お猿を撮る
2015-02-26
今年初めての嵐山♪E-M1をVer3.0にファームアップしたので今回はC-AF中心に撮ってみました。でも、ファームアップ前の動体撮影の経験が少な過ぎて、正直どれくらい性能が上がったのかはちょっと判りません。スムーズにピントが合っていく感じはなんとなく判るんですが、お猿が本気出した時はやはり厳しいかなぁと。
話は変わりますが、ブログタイトルをロゴ画像に置き換えました。
ブラウザの設定などでタイトルのフォントが変わったりするのが嫌だったので画像に換えてみましたが、これSEO的に大丈夫なのかな。
ロゴはh1ではなくただのPなので、SEO的には全く問題無いと思いますよ^^
monopodさん、ありがとうございます。
タイトルをロゴ画像に簡単に置き換える機能があったのでそれを使っていました。
なので、どこをどう弄ったのか確認せずにブログ更新しちゃったんですけど、問題ないとのことで安心しました。(^_^)
エキサイトの頃と比べると訪問者数がかなり減っているので気になってたんですが、体裁を整えるばかりでなく中身ももっと充実させないといけませんね。(^_^;)
こんばんは。
お猿が復帰一回目の被写体でしたか(^^ゞ
Ver3.0ですが、こちらもまだ試せていませんって言うか、そもそも位相差の方でも効果があるものなのかどうか分かってません。
何しろC-AF使うようなレンズって、もう50-200mm+EC-14くらいしかないもので・・・
一桁が繰り上がったくらいですから、相当自信あるんだろうと思ってます(敷居上げた感?)
訪問者なんですが、Livedoorについてる訪問者数と、GoogleやShinobiで集計した数字にも、大幅な隔たりがありますので、ブログサービスの数値はユーザーにやる気出させるために?「盛ってる」可能性が高い気がします。
あまり気にしなくて良いんじゃないかな~
RSSの登録者数「減」の方が僕は気になります(^^;
時計好きさん、こんばんは。
あ、復帰一回目の被写体は梅林のヒヨドリですよ。(笑)
あそこは休みの日じゃなくても気軽に行けるので、今年は2~3回は行ってると思います。(^_^;)
Ver.3.0ですけど、動体撮影の間が空き過ぎちゃって前がどんなだったのか思い出せません。(笑)
今回のファームアップはC-AF時の位相差AFのアルゴリズムを見直したとのことなので、ZDレンズでも効果があるんじゃないでしょうか。
50-200mmはまだ試せてませんが、最近は防湿庫で眠ったままになってるので、これを機に持ち出そうかなぁと。(^_^)
訪問者数、ブログサービスのは盛ってる可能性が高いですか!
RSSの登録者数は気にした事ありませんでした。
どちらもブログを続けていく上でのモチベーションにはなるかなぁと思いますが、気にし過ぎは良くないですよね。(^_^;)
こんにちは。
私はE-M1を持っていないので試しようもないのですが、Ver.3.0で連写枚数が9枚/秒になったとか…。
これはカワセミの飛び込みなどには、かなり有効ですよね。
以前、E-M5でも何とか飛び込みが撮れたので、Ver.3.0のE-M1ならおそらく問題ないような気がします。
中古のE-M1でも探してみようか?と言う気にさせてくれますね。(^-^)
C-AFの追いかけについてはあまり期待していません。
また使用感など教えてくださいね。(^^)
モスヤンさん、こんにちは。
AF追従だと前は6.5枚/秒だったので、9枚/秒というのは驚きの進化ですね。
ファームアップだけでここまで変わるのは予想外でした。(^_^)
E-M1をこれだけ大事にしてくれるとなると、今後マイクロフォーサーズはフラッグシップ機しかもう選ばないだろうなぁと思います。
肝心の実写については腕が追い付いてないので自信を持ってこれだ、というのは書けないかもしれません。(^_^;)
野鳥の動体撮影は自分には無理っぽいので、他に何かいい被写体がないか探してみます♪
釈迦に説法でしたら大変おはずかしいのですが…
タイトルをimgタグにするのが気になるようでしたら
・テキスト(pタグとか)でタイトルを書いて text-indent: -999pxで、画面から飛ばすと、画面には出ないが、検索エンジンはCSSを気にしないので検索エンジンには文字が処理される
・テキスト部分にCSSでbackground-imageでロゴ画像を入れる(文字の実態がないので、外側のタグにwidth/heightの指定が必要になることがあると思います)
という手がよく使われます。 title属性とかalt属性でもいいと思います。
Zettonさん、コメントありがとうございます。
画像置換は色々と方法があるんですね。
ブログ弄るのは好きなんですけど知識が全然追い付いてない状態でして、大変勉強になります。
恐縮です。先ほど、少々言葉足らずで出してしまったなと思ったので、いまさら蛇足ですが…
ロゴ的なところに使うこの手法、SEO対策であるとともに、アクセシビリティ、簡単にいうと目の不自由な方が読み上げソフトで読めるように「も」するようにということで、よく使われている手です。
HTML的には普通にPやh1のテキストとして書かれるので、検索エンジンや読み上げソフト側では文書構造として重要度を認識してくれやすくなります。
最近Googleさんも賢いのでimgにaltでも結構大丈夫でしょうけど。
Zettonさん、ありがとうございます。
ロゴ画像への置き換えはこのテーマのオプションとして画像を選ぶだけで出来るようになってまして、元に戻すのも簡単なので、今はこのままでいこうかなぁと考えています。
タイトルのロゴ画像には代替テキストは保険の意味でつけていましたが、他の投稿画像にはつけてなかったので、これもちょっと考えてみます。